こんなTweetが流れてきた。
200RT 開発者は「家に3年ひきこもっていた」 仮想世界で人と集まる「cluster.」正式オープン 狙いは https://t.co/dLsqH5YGVA
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2017年5月31日
ひきこもりというところに共感をおぼえ、cluster. の公式に飛んでみた。
ところで、このcluster. がどんなサービスかというと、プレゼンをしたりLT大会をしたりする空間をVRで提供してくれる、というもの。
こういうVRサービスだと、Oculusにしか対応してないとかviveだけでしか使えない、ということがよくあるのだけども、cluster. はWindows verもあるということでかなり手軽に試せる。
ということで、インストール。
Twitterで登録してから、Windows用インストーラーをダウンロードしてきた。
つかいかたを見ていると、こんなお知らせを発見
おもしろそう
— 📘アルフ📘 (@alfe_below) 2017年5月31日
cluster.正式版リリース記念イベント https://t.co/FzRStwFjdX #cluster
これは見てみるしかない。
いざ正式版リリース記念イベントへ
入ってみるとこんな感じ。まばらながらそこそこの人数。
ニコ生とはちがった雰囲気があるなー https://t.co/FzRStwFjdX pic.twitter.com/LM49cE6EgQ
— 📘アルフ📘 (@alfe_below) 2017年5月31日
機能的にはニコ生とかYouTube Live に似ているのだけども、自分で視点が動かせて、ほかの観客アバターが隣にいて、拍手とかのアクションができるだけでここまで違った体験になるものかと驚いた。
そして、イベント開始
はじまった #cluster https://t.co/FzRStwFjdX pic.twitter.com/mK2lkKfvuk
— 📘アルフ📘 (@alfe_below) 2017年5月31日
イベント概要説明
モニター横にコメント欄がある
増える人数。司会の音声が途切れ始める。
すごい人数! #cluster https://t.co/FzRStwFjdX pic.twitter.com/s5ICfAvjMS
— 📘アルフ📘 (@alfe_below) 2017年5月31日
で、人数増えすぎて運営サーバーが落ちて中止。
500人くらい参加したっぽい #cluster pic.twitter.com/YQNb28CYRQ
— 📘アルフ📘 (@alfe_below) 2017年5月31日
感想
サーバーの処理落ちでイベントが中止になってしまったのは残念だけども、初回だしこういうこともあるよねと。
むしろ想定以上の人数が入ったという点では成功じゃないかな
このVR空間、思った以上に独特の雰囲気があるので、ニコ生とかYouTube Liveとかと別の路線を走ってほしい。
社内LT大会とかconnpassとかmeetupで開かれるアンカンファレンス、みたいな空気に近い気がするので、わっちゃわっちゃする空間にしていってほしいなー、と思っている。
期待しています。