今年読んだラノベ・ビジネス書以外のオススメ書籍を一気に紹介。
そして、2014年に読んだ本リストも忘備録として付け加えておきます。
2014年に読んだオススメラノベ7冊 - FUN YOU BLOG
幼児化するヒト
幼児化するヒト - 「永遠のコドモ」進化論 読了
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) January 28, 2014
先進国になぜロリコンが多いのかを紐解いた本……と書くと誤解を招きそうだが、実際そんな感じの内容です。
人類が一番進化した形が同性愛や合法ロリである、みたいな説明を生物学的にしていて、なかなかにロック。
同世代のヲタクラスタにぜひ読んでもらいたい。
そこそこに分厚いですが、知的好奇心刺激されます。
寝たら治る
寝たら治る ―失敗しないふとん選び 読了
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) February 19, 2014

- 作者: 松井重信(大阪・ふとん屋のおっちゃん)
- 出版社/メーカー: SSコミュニケーションズ
- 発売日: 2007/08/30
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ふとん屋のおっちゃんが書いたふとん指南本。
冬でもあったかいふとんで寝たいという人におすすめです。
まるまる一冊就寝環境について書かれた本ってかなり珍しいのでは。
この本のおかげで、大晦日の今日でも掛け布団1枚で快適に寝れています。
キレる女懲りない男
キレる女懲りない男 読了
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) March 1, 2014
彼女持ちにぜひ読んでほしい本
なんで彼女が怒ってるのかわからない、ということが少し減るはず。
彼女の愚痴にどう聞けばいいかや、悪魔の質問「私と仕事、どっちが大事なの?」にどう返せばいいか、など書いてあるので、彼女いる人は参考にしてみてください。
マイスターが教える 料理が最高においしくなる<秘> 調味料ノート
マイスターが教える 料理が最高においしくなる<秘> 調味料ノート 読了
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) May 2, 2014

マイスターが教える 料理が最高においしくなる<秘> 調味料ノート (中経の文庫 に 7-1)
- 作者: 日本調味料マイスター協会
- 出版社/メーカー: 中経出版
- 発売日: 2009/11/27
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
調味料をより効果的に使うには、どのように調味料を使えばいいのかを解説している本。
お肉を焼く前に塩をふるのは タンパク質を凝固させて肉汁を閉じ込めるため、であるとか、
すき焼きに砂糖を使うのはお肉を柔らかくするためであるとか。
調味料って味付けだけじゃないんだ…という発見があって楽しいです。
エアコンのいらない家
エアコンのいらない家 読了
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) August 19, 2014
家に関わる環境変数をどう計算するかという本。
夏場に読んだのですが、この本を読む前と読んで実践したあとでは、部屋の快適度ががらっと変わりました。
風がない日でも家を通る気流をつくる、太陽光への対処、そもそも快適な環境とは。
子供向け科学雑誌みたいな面白さもあり、読んで楽しい学べる一冊です。
男の掃除
男の掃除 読了 - 科学的な観点から汚れを落とすには?を解説した本。酸やアルカリを理解すれば重曹とクエン酸だけで掃除できるとか、キズを付けずに汚れを落とすにはモース硬度を理解するとか。
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) November 29, 2014
科学を使って楽に掃除をする本。
ph値とか硬度とかの概念が出てきたりします。
「掃除は科学だ」と猫撫ディストーションでも言ってました。
この本のおかげで、今年の大掃除はかなり楽でしたよ。
8割の人は自分の声が嫌い
8割の人は自分の声が嫌い 心に届く声、伝わる声 読了 - 自分のナチュラルな声を再確認しよう、といった本。声の歴史や価値観との関係が語られたあと、作っていない声を出せるように練習しようという流れ。自分の声が嫌い、というひとにはぜひ一度読んでほしい。
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) December 25, 2014

8割の人は自分の声が嫌い 心に届く声、伝わる声 (角川SSC新書)
- 作者: 山崎広子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川マガジンズ
- 発売日: 2014/11/10
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
自分の声が嫌いという人にぜひ読んで欲しい新書。
録音した自分の声が嫌に思う理由や声の歴史、自分の本当の声を取り戻すためのトレーニングまで。
声のトレーニングと聞くとインストラクターをつけてプログラムをこなさないといけないような感じがしますが、著者は「ヴォイストレーニングは必要ありません」とまで言ってます。
では、どうするのか。
自分の声を録音して自分で聞き返すことを繰り返してみよう、という方法を提案されています。
それだけ?と思った人はぜひ読んでみて。具体的な事例がたくさん載っているので。
まとめ
こういった知的発見にであえるから読書はやめられませんね。
おまけ
2014年に読んだ本リスト(150冊)。
- 憑物語
- 14歳からの社会学
- 陳満咲杜の為替の真実
- ビスケット・フランケンシュタイン
- ぐっすりセラピー
- 気の発見
- 世界征服 2-00-02
- 世界征服 2-03-08
- 東京より憎しみをこめて 1
- 月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術
- 〈実践〉自分の小さな「箱」から脱出する方法
- 他人から一目おかれる心理技術
- 明晰夢 : 夢見の技法
- 成功する人は生姜焼き定食が好きだ
- 甘い物は脳に悪い
- 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
- 成功者の告白
- 「快眠」最強の知恵
- 成功している男の服選びの秘訣40
- マインド・コントロール
- 嘘の見抜き方
- 幼児化するヒト - 「永遠のコドモ」進化論
- 9割の相手を思いのままにする心理術
- 人前で話すのがラクになる!5つの魔法
- 遺伝子が解く!女の唇のひみつ
- 遺伝子が解く!男の指のひみつ
- ヒットの法則が変わった
- ミルトン・エリクソンの催眠療法入門 : 解決志向アプローチ
- 東京より憎しみをこめて 2
- のうりん 4
- のうりん 5
- 300万円で大家になって地方でブラブラ暮らす法
- HTML5で描く未来
- 騙されてはいけない広告コピーカタログ
- 現役東大キャバ嬢のキャバクラは数学だ!
- 「つらい冷え性」がいますぐ治る本
- 寝たら治る ―失敗しないふとん選び
- 姿勢のふしぎ
- キレる女懲りない男
- 59番目のプロポーズ
- 男のファッション練習帖
- デキる男の正解美容
- 隠れた脳
- 人の心を操る技術
- 姿勢のふしぎ
- 知ってるようで知らないものの呼びかた
- ニセ科学を10倍楽しむ本
- 彼と彼女の科学的「恋の法則」
- 藤井恵の調味料を極めるレシピ125
- オクテ男子のための恋愛ゼミナール
- 残り97%の脳の使い方
- 男の休日着こなしの方程式
- 「朝がつらい」がなくなる本
- 俺の教室にハルヒはいない
- ラジオはココロの疲れを、そっと取り除く
- D9―聖櫃の悪魔操者―
- 理系のための研究生活ガイド
- ノーゲーム・ノーライフ 01
- ノーゲーム・ノーライフ 02
- 統合失調症 その新たなる真実
- 世界一受けたいお金の授業
- 成川の「なぜ」がわかる英文法の授業
- 年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人
- ノーゲーム・ノーライフ 03
- ノーゲーム・ノーライフ 04
- セキュリティはなぜ破られるのか
- 机の上はいらないモノが95% : 世界一シンプルな整理法
- マイスターが教える 料理が最高においしくなる 秘 調味料ノート
- 出逢いの大学
- おとな「学問のすすめ」
- ウェブ進化論
- イノベーションの神話
- ヤンキー経済
- 理系のためのクラウド知的生産術
- 世界一わかりやすいマーケティングの教科書
- 世界一わかりやすいマーケティングの教科書
- 理系のためのクラウド知的生産術
- 家族脳
- 禁断のセールスコピーライティング
- 道にまようのはなぜか
- エレガンスの磨き方
- ゲームにすればうまくいく―<ゲーミフィケーション>9つのフレームワーク
- アウトブレイク・カンパニー 1
- アウトブレイク・カンパニー 2
- アウトブレイク・カンパニー 3
- アウトブレイク・カンパニー 4
- アウトブレイク・カンパニー 5
- 朝4時起きの仕事術
- 人類は衰退しました 6
- ノーゲーム・ノーライフ 05
- ノーゲーム・ノーライフ 06
- 新版 小予算で優良顧客をつかむ方法
- セロトニン生活のすすめ
- ここぞというときに力が出せる睡眠の3鉄則
- エアコンのいらない家
- 究極の文房具ハック
- 自分を支える心の技法
- 地図に訊け!
- モノが少ないと快適に働ける
- 不変のマーケティング
- 成功のための未来予報
- 魔法の材料ございます 7
- 魔法の材料ございます 8
- とある弁当屋の統計技師
- アウトブレイク・カンパニー 6
- アウトブレイク・カンパニー 7
- 他人の心をつかむ心理テクニック
- アウトブレイク・カンパニー 8
- 日本人が一生使える勉強法
- LIFE PACKING
- いますぐ書け、の文章法
- アウトブレイク・カンパニー 9
- アウトブレイク・カンパニー 10
- 教養としてのプログラミング講座
- きれいな声の作り方
- 男女脳戦略。
- ザ・マインドマップ
- 文は一行目から書かなくていい - 検索、コピペ時代の文章術
- 響きあう脳と身体
- グッドワークス!
- 60分間・企業ダントツ化プロジェクト
- ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか
- 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話
- サクラダリセット 3
- サクラダリセット 4
- サクラダリセット 5
- わくわく城めぐり
- ヴァルキリーワークス 4
- 10分間リーディング
- パワーロジック
- お部屋も心もすっきりする持たない暮らし
- 男の掃除
- サクラダリセット 6
- サクラダリセット 7
- 一歩先を行く集中力
- ヴァルキリーワークス 3
- ノンデザイナーズ・デザインブック
- 眠りと体内時計を科学する
- 人類は衰退しました 7
- 人類は衰退しました 8
- 電子書籍のつくり方・売り方
- アウトブレイク・カンパニー 11
- 新米社長のパーフェクトゲーム
- 僕らの時代のライフデザイン
- 未来/珈琲 彼女の恋。
- 8割の人は自分の声が嫌い 心に届く声、伝わる声
- 人類は衰退しました 9
- 価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ
- 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
- ビジネスモデルYOU