今年もわずか。
そろそろ今年読んだ一押し本を記しておかないとですよね。
今回はライトノベル編。
良作揃いなのでぜひ読んでみて。
読んだ順に並べております。
世界征服 2−00−02
世界征服 2−00−02 読了
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) January 7, 2014

- 作者: 至道流星,霜月えいと
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/05/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 至道流星,霜月えいと
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/06/11
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
『世界征服 2-00-02 』『世界征服 2 03-08』の上下巻。講談社の単行本を再録したもののようす。
タイトル通り、世界征服をもくろむ話。
ジャンルは政治と経済。
”陰謀論”,”B層戦略”,”衆生” このあたりのキーワードにピンと来る人には刺さります。
経済といっても『狼と香辛料』といった数字的な話ではなく、舞台が現代日本なので妙な生々しさがあります。
そういった意味では『お金と正義』 と似たほうな系統かも。

- 作者: 支倉凍砂,文倉十
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 2006/02
- メディア: 文庫
- 購入: 18人 クリック: 471回
- この商品を含むブログ (755件) を見る

- 作者: 神田昌典
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2011/06/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ノーゲーム・ノーライフ
ノーゲーム・ノーライフ 06 読了
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) August 1, 2014

ノーゲーム・ノーライフ6 ゲーマー夫嫁は世界に挑んだそうです (MF文庫J)
- 作者: 榎宮祐
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日: 2014/04/24
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (9件) を見る
今年の春アニメ化したノゲラ。 ・・・え 春アニメだっけ。もっと最近かと思ってた。
6巻は大戦時代の話。サイドストーリーな0巻の扱い。空白の2人は活躍しません。
この6巻はぜひともアニメ化してほしいですね。絵的にもかなりかっちょ良いアクロバティックなシーンになるはず。
ヴァルキリーワークス
ヴァルキリーワークス 4 読了 - 駄ルキリーのかわいさ。主人公の性格は結構好き
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) November 28, 2014

- 作者: 逢空万太,蔓木鋼音
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2014/06/12
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 逢空万太,蔓木鋼音
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2013/04/16
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (10件) を見る
フェル子さんかわいいよフェル子さん
『這いよれ! ニャル子さん』でおなじみ、逢空万太先生の作品。
私的にはニャル子さんよりもこちらのほうが好み。吹っ切れてる主人公って見てて楽しいですよね。
ニャル子とまひろの関係をひっくり返したの。だいたいそんな感じ。
刺さる層としては・・・『這いよれ! ニャル子さん』とか『変態王子と笑わない猫。』が好きな人達
ニャル子さんも最終巻迎えましたね。読み終えたときに、まとめる気あったのか作者…という妙な驚きはあった。

- 作者: 逢空万太,狐印
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2014/03/17
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: さがら総,カントク
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2010/10/21
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 396回
- この商品を含むブログ (82件) を見る
サクラダリセット
サクラダリセット 7 読了 - 最終章後編。そして完結。この物語がよくまとまったな、というのが読み終わった後の感想。文体で好みはわかれるだろうけど、私の推しラノベの一冊。
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) November 30, 2014

サクラダリセット 7 BOY, GIRL and the STORY of SAGRADA (角川スニーカー文庫)
- 作者: 河野裕
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2012/10/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
伏線の回収が美しいライトノベル。全7巻。
3巻での話の広がりが鳥肌ものでしたが、ここまでうまくまとまるものかと最終巻の終え方も圧巻でした。
文体が、ライトノベルというよりは純文学に近いので、読む人を選ぶかもしれない。
『悪魔のミカタ』とか『レジンキャストミルク』とかが好きな人には刺さりそう。
…古いな。
『悪魔のミカタ 666』の7巻とか出るのでしょうか…。

悪魔のミカタ666―スコルピオン・オープニング (電撃文庫)
- 作者: うえお久光,藤田香
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 2007/02
- メディア: 文庫
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (79件) を見る

- 作者: 藤原祐,椋本夏夜
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 2005/09
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (92件) を見る
アウトブレイク・カンパニー
アウトブレイク・カンパニー 11 読了 - エルビア姉妹の話。クラーラとミュセルの会話シーンよいですよ
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) December 21, 2014

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者1 (講談社ラノベ文庫)
- 作者: 榊一郎,ゆーげん
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/12/02
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 118回
- この商品を含むブログ (49件) を見る

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者11 (講談社ラノベ文庫)
- 作者: 榊一郎,ゆーげん
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/10/01
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
昨年の秋アニメでした。
原作のほうは、より政治的な印象が強いかも。
11巻はバハイラムのエルビア姉妹が亡命にくるお話。
9・10巻は対政府編。
しかし、見どころはそこではなく、ミュセルのかわいさ。
アキバであたふたするミュセル。クラーラとの会話であたふたするミュセル。
とてもよいです。
このシリーズは『影執事マルクシリーズ』や『C3 -シーキューブ』が好きな人におススメでしょうか。

- 作者: 手島史詞,COMTA
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 2011/10/20
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 水瀬葉月,さそりがため
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2013/06/07
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
未来/珈琲 彼女の恋。
未来/珈琲 彼女の恋。 読了 - このラノ2015で発見した本その2。オススメ。陽だまりの彼女系統の雰囲気が好きな人には特に。表紙絵の雪音がかわいいです。
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) December 25, 2014

- 作者: 千歳綾,アマガイタロー
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2014/08/08
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
『このライトノベルがすごい! 2015』の紹介に惹かれて読んで見たら当たりだった。
ほのぼのかわいくいじらしい、ちょっぴりシリアスな感じ。
SFというよりは、ラブコメとして読むのがおススメ。
『陽だまりの彼女』読者に特にオススメ。
『ほうかご百物語』や『憂鬱アンドロイド』読者にもいいかも。

- 作者: 越谷オサム
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2011/05/28
- メディア: 文庫
- 購入: 11人 クリック: 231回
- この商品を含むブログ (166件) を見る

- 作者: 峰守ひろかず,京極しん
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 2008/02/10
- メディア: 文庫
- クリック: 66回
- この商品を含むブログ (112件) を見る

- 作者: 真嶋磨言,珈琲
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 2005/05
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 238回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
人類は衰退しました
人類は衰退しました 9 読了 - 軌道エレベーターに乗りながら、妖精さんの歴史を見ていく最終話。ロミオ節炸裂です
— あるふ@ 賢者の極北 (@alfe_below) December 26, 2014

- 作者: 田中ロミオ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/06/18
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (21件) を見る
一昨年の夏アニメでした。とうとう最終巻
アニメ視聴者にはあの独特な雰囲気をわかってもらえると思います。
原作はあの雰囲気のまま、後半になるにしたがってスケールが大きくなっていく感じです。
最終巻は、その独特の雰囲気が濃密になってました。 ここであらすじを語っても1ミリも伝わらないと思うので、ぜひ原作を読んでほしい。
最終巻の雰囲気が近いのは、『紫色のクオリア』や同じ作者の『AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜』

- 作者: うえお久光,綱島志朗
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/07/10
- メディア: 文庫
- 購入: 101人 クリック: 2,229回
- この商品を含むブログ (311件) を見る

- 作者: 田中ロミオ,mebae
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2008/07/19
- メディア: 文庫
- 購入: 43人 クリック: 1,636回
- この商品を含むブログ (401件) を見る
まとめ
来年も 良いラノベに出合えるといいな。
そして、もっと読みたい。通学が電車から車になったのは地味に大きい。