「スライド作成が妙に早い」と最近よく言われます。
そんなわけで、私がスライド作成に使う素材サイト・Webツールを集めてみました。
しょっちゅう使う
ぱくたそ - フリー写真素材・無料ダウンロード http://www.pakutaso.com/
human pictogram 2.0 (無料人物 ピクトグラム素材 2.0) http://pictogram2.com/
やじるし素材天国「矢印デザイン」 http://yajidesign.com/
この3つはほぼ必須。 タイトルスライドと導入に、ぱくたその写真を配置。 中のスライドには、human pictogram 2.0を多用してます。
以下 詳細
ぱくたそ - フリー写真素材・無料ダウンロード
海外のFreeStock系サイトも見てはいるんですが、あちらには綺麗なだけ写真が多くスライドに用いにくいことが多い。 ぱくたその写真はメッセージ性のある写真を探しやすいのでよく利用しています。
海外のFreeStockを探すならAllTheFreeStockがいろいろまとまっています(http://allthefreestock.com/)
human pictogram 2.0 (無料人物 ピクトグラム素材 2.0)
人の動きを表現したいときにピクトグラムが最適。 できれば大きめで使うのがおススメ。 欠点としては、多用するとスライドのテーマカラーが緑に固定されてしまうことですね。
使用例
やじるし素材天国「矢印デザイン」
スライド内の矢印をこのサイトの矢印に置き換えるだけで、クオリティが上がったように見えます。 特に手書きタイプ(http://yajidesign.com/?cat=8)の矢印がおススメ。
使用例
その他、たまに使うサイト
Frame: Awesome Product Shots
つくったアプリケーションはこんな感じに動きますよ、と宣伝したいときに。 Apple製品の画面に映し出された様子をシミュレートしてくれます。
Android系の端末が置いてあると最高なんですが…。
こんな写真ができます
ちなみにPlaceit(https://placeit.net/)だと、より幅広い種類の画像を利用できます。Androidもあります。ただし有料$8。
Paletton - The Color Scheme Designer
配色に迷ったときはこれ。 スライド以外にもWebページやチラシ作成など、いろんなとこで使えます。
フォントフリー - 無料で使える日本語フォント投稿サイト
よりスライドにこだわりたいときにはフォントを変えてみるのも手。 ただし、自分のPCを使えない場合などはフォント情報がなくなることがあるので注意。
まとめ
前回投稿したハッカソンで用いらスライドは、会場で作成しました。
所要時間は、
何書くかチームで相談する(20分)
→スライド作る(30分・8ページ)
→最終確認(5分)
というくらいでした。
文字を大きく、見た目鮮やか。
これを意識すると短時間でそれっぽいスライドが作れるのでお試しを。