FUN YOU BLOG

大学1回生に伝えるプレゼン 7つのコツ

研究室に配属されて、スライドを作る機会が増えた。

まだまだ研究室に入りたてなので、プレゼンを行う練習っぽいのがちょこちょこあったり。 それ以外にも、輪行だったりとか、プログラムコンテストでスライドを作ることも。

プレゼンの実力は、まだまだ未熟。 ただ、いろんなスライドやプレゼンを見てきたおかげか、 初めてプレゼンを行った大学1回生のときよりは、成長しているような気がしてます。

そんなわけで、もし大学1回生の私にプレゼンのコツを教えるなら・・・ という視点で いくつかリストアップしてみます。

  • スライドには、少しだけ入れる 昔よく作っていたのは、画面いっぱいに文字が書かれたスライド。 そのまま発言原稿にでもなりそうな感じの。

大学での講義でも、文字がいっぱいあるスライドってよくあるのですが、 スライドの字が小さくて読みずらい。 そして、そういったスライドを配布する教授の講義って、あまり面白くない。

聞きやすい講義をする教授とか、 わかりやすさで評判のセミナーとかのスライドを見てみると、

スライドに図が1つ

とかが多いんですよね。

1つのスライドにたくさんの文字、よりも 見せたいものをひとつだけ、ばーんと載せるほうがわかりやすいです。

1スライドに、1行だけ。 とか 最近よくやります。

  • ひとつひとつを大きくする スライドに、図を載せるとき や 写真を載せるとき どでかく載せちゃいましょう。

タイトルの部分も抜いてしまって、 画像のスライドショーでも作る勢いで大きくしてみましょう

インパクトが出て、相手に伝わりやすくなります。

  • 箇条書きはSmartArtで まとめのスライドや 進行の流れを伝えるときなど、 箇条書きにすることがよくあると思います。

そんなとき、OfficeのPowerpoint(2007以降)であれば SmartArtを使うと便利。

「挿入タブ」にSmartArtを押して、 出てきた図の横にある窓に箇条書きの文章を張り付けるだけ。

わかりやすい見た目になるうえに、 頑張ってスライドを作った感が出ます。

  • ノートにカンニングペーパーをつくる Powerpointの「ノート」に、プレゼンの台本を入れておくと便利。

モニタを複数つないで、発表者ツールを使用すると、 発表者ツールの右上に「ノート」が表示されます。

プレゼンを行うときは、プロジェクターにつなぐと思うので、 プロジェクターにプレゼンスライドを、 ノートパソコンに発表者ツールを表示させると、 発表者ツールの「ノート」をチラ見しながらプレゼンできます。

  • うなづいてくれる人を見つける ここからはプレゼン本番の話。

プレゼンを開始して、挨拶とプレゼンタイトルを言い終える前に、 聴衆の中で、話を聞いてくれてそうな人を見つけておきましょう。

プレゼン中に、こちらを見てくれている人やうなづいている人がいると とても話しやすくなりますよ。

  • プレゼン中に、動く 歩ける会場なら歩く。 マイクが固定されてたりとか、教室とかで移動スペースがなければ、 めいっぱい指示棒やポインタを動かしましょう。

動くメリットとして、聴衆が前を向きやすいのと、 プレゼン中の緊張が若干ほぐれます。

  • おまじないをする 最後は精神論

「うまくいきますように」と、タイトルスライドのノートに書いています。 これを書いておくと、比較的うまくいきやすい気がします、というジンクス。 割と効きます。

以上、思いつく限り列挙してみました。 私も実力はまだまだなので、もっとプレゼンに慣れないといけません。

一緒にがんばりましょう。

author:alfe_below