ふと[PrintScreen]キーを押したら、こんな画面が出てびっくり。
どうやらDropboxを入れていると、
WindowsのPrintScreenでもスクリーンショットが画像として自動保存するらしい。
これはそこそこ便利機能なのでは?
Windowsでスクリーンショットは面倒
Windowsでスクリーンショットを撮るには、
- [PrintScreen]キーを押す
- ペイントを開く
- 貼り付けて
- 保存
というなかなかに面倒なプロセスがありました。
Vistaからは、snipping Tool というスクリーンショットをとるソフトがプリインストールされていますが、いちいち起動しなくてはいけないので面倒なのでした。
Dropboxのスクリーンショット
で。
Dropboxがスクリーンショットを自動で保存してくれる機能を追加してくれました。
この機能追加のおかげで
- [PrintScreen]キーを押す
- 保存
すると、
あら簡単。
今使ってるウィンドウだけスクリーンショット撮りたいときは
- [Alt]+[PrintScreen]キーを押す
- 保存
使用中のウィンドウだけをスクリーンショットに写すことができます。
Windows8にも似た機能はありますが
- [Win]+[PrintScreen]キーを押す
- 保存
というキーボートショートカットがあるのですが、
使用中のウィンドウだけをスクリーンショットに写すということができないので、少し不便なのです。
まとめ
DropboxをWindowsに入れてる人は
デスクトップのスクリーンショット
[PrintScreen]キーを押す
使ってるアプリケーションのスクリーンショット
[Alt]+[PrintScreen]キーを押す
-
[Win]+[PrintScreen]キーを押す
とするといいんじゃないかなと思いました。
この機能、卒論作るときに多用しそうだ。