他人のカバンになにが入ってるか
こういうのをみてて楽しくなってきたので、自分のカバンの中身も晒してみよう
私の持ち物 2014年12月ver
基本的にこんな感じ
外部演習講義とかワークショップ、アイデアソン・ハッカソン、友人との飲み、デートあたりまでは、この装備で行ってます。
大学行くときには、これに研究ノートや印刷した論文を入れたクリアファイル、水筒が追加。
電車乗るときは本が追加されたりされなかったり。
あと雨降りそうなときに折り畳み傘が入ります。
財布
左上。クレジットカードが使えないとき用の現金が入ってる。
飲み会で割り勘するときや個人経営のお店で支払うときくらいしか使わないので、持たずに出かけたりすることも多い。
カード入れ
左下。財布の役割を乗っ取りつつある。
小銭入れが付いているので、そこに自販機で飲み物買える程度の現金を入れておけば、財布がなくても案外困らない。
カードは、クレジットカード・学生証・ICOCA・図書館の利用カード・免許書・保険証を入れている。
ハクキンカイロ
真ん中上。以前紹介したもの。
あったかいです。
手帳・ノート
真ん中下。革のブックカバー(神戸のクラフト市で買った)に A6サイズのスケジュール帳とA6のノートを入れている。
ワークショップとかの講義は このA6ノートにメモしています。
A6ノートはこのあたりの本を読んでから使い始めた。

- 作者: 中公竹義
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2009/10/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 204回
- この商品を含むブログ (28件) を見る

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)
- 作者: 奥野宣之
- 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
- 発売日: 2008/03/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 28人 クリック: 855回
- この商品を含むブログ (377件) を見る
筆記具
ノートの上に乗っているもの。プラチナのプレピー0.2という万年筆と、uniのPiNというサインペン。
使い分けはその時の気分。

プラチナ萬年筆 万年筆プレピー ブラック PPQ-200?1-2
- 出版社/メーカー: プラチナ萬年筆
- メディア: オフィス用品
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る

三菱鉛筆 水性サインペン 0.28mm PIN PIN?101 黒
- 出版社/メーカー: 三菱
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
タブレット端末
右。Lenovo YOGA TABLET 8(Wi-Fi+simモデル)。
タブレット端末がひとつあると、だいたいのことは事足りますよね。

- 出版社/メーカー: Lenovo
- 発売日: 2014/02/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
まとめ
だいたいのことはこの装備で何とかなります。
困るのは出先で荷物が急に増えたとき。持ち物がこれだけなので、カバンも小さめ。
前の演習で副賞としてカバンより大きいスピーカーもらったときはどうしようかと思いました (そのときは他の人に別の副賞と換えてもらった)。
そして、手ぶらにはできませんです。
タブレットがポケットに入らないんだ・・・。