いつもの 教養の近代測地学 教養の近代測地学: メフィストのマントをひろげて 作者:あえか, 石原 発売日: 2020/11/23 メディア: 単行本 地球を測量する研究者達の歴史をゲーテ研究者が述べていく本。 なんでゲーテ研究者が測地の本?と思いつつ読んでみたら…
先月まとめるの忘れてたので一緒に。 webブラウザセキュリティ Webブラウザセキュリティ Webアプリケーションの安全性を支える仕組みを整理する 作者:米内貴志 発売日: 2021/01/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) Webアプリを作る上で必要になるセキュリ…
2020年も年末になってきたので、2020年に読んだ中で良かった本をまとめておく。 コロナ禍で引きこもっていたし読んだ冊数増えたかなと思いきや、83冊と例年と比べて少なめ。 図書館が休止したり、本屋に立ち寄ることが減ったりしたからかも。 ただその分、積…
いつもの 日本語をどう書くか 日本語をどう書くか (角川ソフィア文庫) 作者:柳父 章 発売日: 2020/07/16 メディア: 文庫 1981年に初版、今年文庫本が出ている。 日本語で書かれた文章に対する印象がガッツリと変わる本。おすすめ 話し言葉と書き言葉は別の言…
いつもの。 都市で進化する生物たち 都市で進化する生物たち: ❝ダーウィン❞が街にやってくる 作者:スヒルトハウゼン,メノ 発売日: 2020/08/18 メディア: 単行本 進化は思った以上に短いスパンでおきていて、都市という特殊な環境で有利に生きていくために姿…
いつもの WORLD BEYOND PHYSICS:生命はいかにして複雑系となったか WORLD BEYOND PHYSICS:生命はいかにして複雑系となったか 作者:スチュアート・A・カウフマン 発売日: 2020/07/17 メディア: 単行本 この世界は機械ではない。ねじ回しのすべての使い道を列…
ソフトバンク光からenひかりにコラボ光の事業者変更を使って乗り換えたので経緯のメモ 乗り換えるときにいろいろとググってみたのだけども、ソフトバンク光で事業者変更承諾番号を払い出す話があまりなかったので、どこにどういう連絡すればいいかまとめてお…
買っちった なにこれ 今日発売したばかりのノイズキャンセリングヘッドホン。 ノイズキャンセリングヘッドホンとしてやけに評価が高かったWH-1000XM3の後継機にあたるヘッドホンで、発売前から各種レビュアーが絶賛してたり。 私にとっては初ノイズキャンセ…
いつもの 人間のトリセツ 人間のトリセツ ──人工知能への手紙 (ちくま新書) 作者:黒川伊保子 発売日: 2019/12/20 メディア: Kindle版 未来の人工知能に向けて書かれた人間の取り扱い説明書。良書。 20年以上前に書かれた『恋するコンピュータ』に対するアン…
いつもの。 今月は動物の本が多め。 まとまりがない動物たち まとまりがない動物たち:個性と進化の謎を解く 作者:ジョン・A・シヴィック 発売日: 2020/05/23 メディア: 単行本 動物の個性に関する研究について。 「動物に対して個性がある」ということ自体が…
いつもの。 名前のないデザイン 名前のないデザイン 世界の日常と社会を動かす思いがけないデザインの話 発売日: 2020/05/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) 休刊したWorks That Work誌の中からピックアップして翻訳した本。 話題になってないのが不思議…
5月に読んだ本。 図書館しまってるし積本消化するかーとじっくり読んでいたら3冊だけになってしまった積んでしまうくらい読み応えがある、という解釈。 自己啓発の時代 自己啓発の時代: 「自己」の文化社会学的探究 作者:智和, 牧野 発売日: 2012/03/07 メデ…
今月は家にあった積ん読を消化する月になった ブレーン・ハッカー ブレーン・ハッカー 巨人の「肩」に乗れ!―「新しいこと」を次々に考える“脳”! (East Press Business) 作者:デイビッド・コード マレイ 発売日: 2010/06/01 メディア: 単行本 10年前くらいの…
いつもの。 科学的な適職 科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方 作者:鈴木 祐 発売日: 2019/12/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) 転職に役立つ研究をピックアップしてまとめている本。 転職活動とか就活しているなら読んでみる…
いつもの。 我々はどう進化すべきか 我々はどう進化すべきか ―聖地ガラパゴス諸島の衝撃 作者:長沼 毅 発売日: 2020/01/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) ガラパゴス諸島を取り巻く環境や歴史について。 ガラケーとかガラパゴス化といった意味合いで「ガ…
2019年も終わりに近づいてきたので、下半期の良かった本まとめ。 下半期も色々と読みましたが、そのうち特に良かった7冊の紹介 まずはお仕事関係の本から レガシーコードからの脱却 レガシーコードからの脱却 ―ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つの…
いつもの読書ログ。今回は3ヶ月分まとめて。 美味しい進化 美味しい進化: 食べ物と人類はどう進化してきたか 作者:ジョナサン・シルバータウン 出版社/メーカー: インターシフト (合同出版) 発売日: 2019/11/20 メディア: 単行本 人間が食べるものの歴史。 …
いつもの読書ログ。今回は植物の本多め。 ヤバい集中力 ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 作者: 鈴木祐,牛木匡憲 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2019/09/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブロ…
セーラーのプロフェッショナルギアという万年筆。 学生時代に買って長らく使っています。 ある日キャップの一部が変色しているのに気付きました。 上の写真左側のキャップですね。くすんだ、というか錆びた感じの色合いになっています。 ただ、普段から酷使…
「ついやってしまう」体験のつくりかた 「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ 作者: 玉樹真一郎 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/08/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見…
私が買いたい評論情報系同人誌をまとめてみる記事。 またの名を買い物メモという。 あいうえお順にならんでいます。 西あ13b 夏コミのお知らせです。コミックマーケット96 3日目 西2ホール あ13b「Planaria Dream」の新刊は「ビーカーの同人誌」になります。…
7月は風邪でダウンしてたので3冊だけ。 ただ今回読んだ3冊は3冊とも当たり本でした。 世界史を大きく動かした植物 世界史を大きく動かした植物 作者: 稲垣栄洋 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2018/06/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見…
気づいたらもう2019年も半分すぎてました。 最近は選書フィルターがうまく働きすぎていて、本屋や図書館で本を選ぶときも「これは読まなくていい本だな」となりがち。 それでもしっかりと陳列棚を探していくと、隠れた名著や思いがけない良書があるものです…
今回いい本が多かった気がします。
もう第5回になるというVuls祭り OSSで公開されている、サーバの脆弱性をスキャンするVulsのLTや最新版情報などが公開されるイベントです
というわけで、5月分。
3月に読んだ本をただ並べるだけ
さて2月分。
1月に読んだ本をただ並べるだけ